こんにちは!
年明け数日、初夢をまだ見ていない、屋台村ブログ・ライターの村子です
鹿児島で絶対食べたいご当地グルメといえば?
肉?魚?はたまたスイーツ?
「つまみは塩で十分。オレあ、うまい酒さえ飲めればいい!」
って豪胆な人もいるわよね。
ちなみに村子は、つまみも酒も両方ガッツリ派よ。
(うぃ~🏮🍖)
肉も魚も酒もおすすめだらけだけれど、ご当地ならではといえば魚。
全国津々浦々、おとりよせ可能になった時代とは言え、ご当地で食べるお魚やっぱり別もの。そんな鹿児島の魚の台所といえば...
今年で90周年!鹿児島市魚類市場で初せり開始
1月5日、鹿児島の魚類市場でも、初せりが始まったわ!
なんと今年で90周年になるとか。
もともとは、1615年に島津のお殿さまの時代にできた「納屋馬場(なやんばあ)」という市場が始まり。昭和10年に九州で初めての中央卸売市場ができてから、鹿児島の食の台所として日々、わたしたちの食卓に「おいしい」を届けてくれているわ。
旬の魚・カツオの季節

鹿児島の”春”の旬と言えば、カツオもおいしいのよね。
鹿児島のカツオの水揚げ量は全国でも上位。
山川や枕崎のカツオは有名ね。
初カツオの旬はおもに、2月~5月と言われているわ。
うまみがぎゅっと凝縮された、カツオのたたきもおすすめよ。
「いつもとちょっと違う鹿児島グルメを食べて帰りたい!」という人にもぜひ食べて欲しい!
あ~お正月に刺身を山ほど食べたばかりなのに、また食べたくなってしまった...それじゃあ、また!屋台村ブログ・ライターの村子でした。
バスチカ屋台村でカツオ料理を食べるならこのお店⇩