焼鳥串・トンカツ・しゃぶしゃぶ・ステーキはさっき食べたし...
次は刺身にうなぎ、バーでちょっと腹(はら)休め...
じゃなかった
箸休めするのもいいわね~ムシャムシャ。
(箸、休んでないやんけ)
こんにちは、屋台村ブログ、ライターの村子です。
天高く馬肥ゆる秋ですね!
秋ってなんでこうすべてのものが美味しく感じるのか!
屋台村って、ちょこっとずつ名物を頼めちゃうから
ついつい、あれもこれも食べてしまうのよね。
・
・
・
ん?
なんか...さっきから
ホックがはちきれそうになってるけど気のせいかしら。
某アニメ、立体起動装置のワイヤー並みの緊張感で
ホックとスカートを繋ぐ糸が張りつめているのが見える。
なんなら、お腹の圧力に負けて降下したチャックの隙間から
BABA色のストッキングの色まで見える。
「み、見えるぞ!私にも見える!」
ついに私もニュータイプに覚醒したようです。
今日は、そんな覚醒したわたしのお腹にも効果があるかもしれない?
今話題のフルーツ「あけび」についてのお話。
かごっまふるさと屋台村でも飲める
あけび酢入りのドリンクもあるので
飲めるお店の紹介もするわね!


あけびってどんな果物?
「あけび?なにそれ?」と思う方はきっとハイセンスなシティボーイ。(古い)
地方に住んでいる方なら、幼いころに「あけび」を見たことがあるんじゃないかしら。
中身はパッションフルーツのように小さな種が入っていて
ゼリーのような果肉とやさしい甘さが特徴よ。
ふつうは果肉を食べるんだけど(種は食べられない)
地方によっては皮も料理に使うところもあるみたいね。
一時期、YouTubeなどでも、ワンピースの悪魔の実に似てる!
と話題になったわ。
見た目はサツマイモのようなカタチで、きれいな紫色の果実。
ツルを伸ばしながら成長する植物よ!
ちょうど今頃、秋が旬ね。
あけびの効能
ちょっと前にカズレーザーさんの番組でも取り上げられた、あけび濃縮エキス。
専門家の研究によると、あけびのエキスに
ダイエット効果や体質を変化させる可能性があると示唆されているそう。
大人になると、食習慣は変わらなくても
「若い頃より太りやすく(痩せにくく)なった?」
と感じることが多いわよね。
それは体の脂肪を燃焼させる細胞が
年とともに減ってくからなのだそう。
ただ、おとなになっても増やせる燃焼細胞があるらしいの。
その変化の鍵となる食材の1つとして注目されているのが
「あけび」なんだそうよ。
よし!ちょっくら山にいって自生してるあけびを採ってくっか!
(ダメです)

屋台村で飲めるあけび酢のドリンク
あけびって、国内出荷のほとんどが山形県といわれているんだけど
実は、鹿児島でもあけびの商品を作っているところがあるの。
鹿児島県の中北部・さつま町というところの山間で作られている
超・希少なあけびのお酢よ!
あけびのお酢は、お酢特有のツンとした刺激がないのでまろやか。
料理にもぴったりなの。
そんなあけび酢で作られたビネガードリンクが屋台村でも楽しめるのよ。
あけびそのものは販売されていたりするけれど
飲めるあけび、というのはなかなか希少。
美容や健康に関心のある女性にもピッタリのドリンクよ。
屋台村に足をはこんだ際には、一度飲んでみるのもいいかも!
屋台村で飲めるお店は、記事の下の方で紹介しておくわ。
くれぐれも、効果を出したいからといって
原液一気飲みなんてしちゃダメよ!
食事もお酒もドリンクも
ほどよ~くが一番よ!
(反面教師・村子)
それじゃあ、また。
屋台村ブログ、ライター村子でした!
See You!!
「あけび」を使用したビネガードリンクが飲めるお店はこちら⇩
【季節ごとに変わるフレーバー・現在は「不知火」「すもも」】
※生産に限りがあるため、品切れの場合があります。
コメントをお書きください